OSMICトマトを知った
きっかけを教えてください
|及川様|以前勤めていたレストランで取り扱いがあり、2年ほど前に知りました。そのお店ではカプレーゼで使用していましたが、初めて食べたときはかなり衝撃的でした。
甘さとみずみずしさというか、水分量もあってまるでジュースを飲んでるような。皮の硬さもいい食感になっていると感じました。
甘さとみずみずしさで
ジュースを飲んでるよう。
皮の硬さもいい食感です。
恵比寿駅から徒歩8分ほどのスペイン食堂。店内はバスク地方にある美食の街・サンセバスチャン旧市街の街並みを再現。キッチン中央に建てられた、オリジナルのスペイン窯がひときわ目を引きます。
現地でバル巡りをしているかの様な雰囲気で、スペイン釜で焼き上げる食材達や、タパスを口に運びながらワインを味わい、スペインさながらの熱気をお愉しみいただけます。
|及川様|以前勤めていたレストランで取り扱いがあり、2年ほど前に知りました。そのお店ではカプレーゼで使用していましたが、初めて食べたときはかなり衝撃的でした。
甘さとみずみずしさというか、水分量もあってまるでジュースを飲んでるような。皮の硬さもいい食感になっていると感じました。
|及川様|カンタブリア産のアンチョビを使ったメニューが元々あって、焼き野菜のマリネと合わせて調理して提供していたのですが、思っていたより販売が伸びなくて。そのときオスミックトマトの甘さが、このアンチョビと相性が良さそうだと感じました。
実際スタッフに、冷凍トマトで作った試作を食べてもらったところ「めちゃくちゃ美味しい!」と反応も良くて。どんなお客様にもおすすめできる一品になったので、取り扱いを始めました。
|及川様|単体でも主張が強い食材なので、そのままシンプルに食べるのが一番美味しいとは思っています。ですが、デザートでも使えそうなポテンシャルも感じますね。
他にも、以前勤めていたレストランでも作っていましたが、見た目も綺麗なのでクラリフェにするのも良いな、と思っています。
スペインの旧市街を再現したという内装や、細やかなオブジェたちは店内にいるだけでも異国情緒・非日常感を愉しむことができるラ・ブレチャ。及川様のさっぱりとした明るい話しぶりは、お客様との距離も近いオープンキッチンのアットホームさに華を添えます。
大衆食堂の様相ながらも、シェフたちの確かな経歴や腕による料理は間違いない一品ばかりで、おもわずアルコールも進みます。
カジュアルに美味しいものをしっかりと食べたい、そんな日に足を運びたい一店です。