OSMICトマトを食べた
印象を教えてください
|坂田様|初めて口にしたとき、嚙んだ時にプチっと弾けて、糖度がぐっと感じられて、旨みが上がってきたので、これはいいなと。
水切り栽培のトマトと比較して皮が薄く、他のミニトマトでも甘いものはもちろんあるのですが、その中でもかなり秀でた甘さだと感じました。
他のミニトマトでも
甘いものはありますが
その中でもかなり
秀でています
シェフ自らが全国を巡り、こだわり抜いた素材を、自然派フレンチのフルコーススタイルとして提供。フレンチに40年以上携わる腕を奮い、毎月変わるディナーメニューは、季節の食材を使うことで旬の美味しさをお届けいたします。
完全予約制で、個室のみのご案内。大人の隠れ家のような雰囲気で、落ち着いた空間を楽しめるレストランです。
|坂田様|初めて口にしたとき、嚙んだ時にプチっと弾けて、糖度がぐっと感じられて、旨みが上がってきたので、これはいいなと。
水切り栽培のトマトと比較して皮が薄く、他のミニトマトでも甘いものはもちろんあるのですが、その中でもかなり秀でた甘さだと感じました。
|坂田様|オスミックのトマトに出会って、しばらくぶりに『高糖度トマトのパルフェ キャビア添え』を作り始めました。(2016年に)移転してきてからは作っていないので、およそ10年ぶりですね。
お野菜自体、季節によって味が変わるもので、トマトで言えば旬は冬場です。夏場には思っていた味に出会えないのですが、オスミックのトマトは通年流通、さらに『4月から6月にかけてさらに味が濃くなる』と聞いて、期待しています。
|坂田様|トマトに熱を加えた料理で、何か面白いものを作れたらと思っています。トマトはソースにするとすごく美味しいんですけれども、その中に何を組み合わせるか、というのを考えるのも面白いですね。
お肉やお魚と合わせたらどうだろうという考えもあって、その組み合わせも試していけたらと。あとは、トマトを前面に出した料理にしたらどうなるのか、というのも気になりますね。
私としては『トマトのパルフェ』のように、野菜だけで一つ完成した皿を作ったりする方がキレイだと考えていて。そもそもそうやって料理を作り出したことが、始まりなんですけれども。
ただ、トマトって万能じゃないですか。何に合わせても、そばに入れても、みそ汁に入れても。旨み成分じゃないですか。
要するにトマトを使っていない、他のなにする部分でも使える可能性に満ちていると思います。
国産の食材を積極的に使用し、各地の生産者様や産地との交流を深め、その魅力を発信し続ける坂田様。今回伺ったお話はトマトの生産者としても説得力に富んだ、非常に興味深いものばかりでした。
また、店内にはワインセラーや、装飾としてもボトルがレイアウトされており、フランスへ買い付けに赴いたエピソードや現在のストックなど、ワインへの造詣の深さも垣間見え、こだわりを感じました。
知識の深さや料理への熱いこだわりを随所にちりばめながらも、坂田様の生む落ち着いた親しみやすい雰囲気。このどこか牧歌的で温かみのある、とても居心地の良い GINZA kansei は、大切なひとときを過ごすのに、どんな方にもおすすめしたい料理店です。